※現在Patch6.1で調整された硬直短縮にてスキル回しに影響がないか調査中です。
- 更新内容と過去の更新履歴を開く
- 更新内容
■■ 基本回しの見直しを行いました。■■【2021/12/20】
どのコンテンツ、PTにおいても基本となる回しのみを残し、細かいパターンを削除しました。
※2021/12/02時点から回しのベースに変更はありません。■■ 暗黒騎士の影身具現等を考慮する遅回しを削除しました。■■【2021/12/20】
前述した内容通り、コンテンツおよびPTに応じた細かいスキル回しの変更は基本的な回しではないと判断し遅回しを削除しました。■■ 公式ジョブガイドの公開に伴いスキル回しの修正、公開をしました。■■【2021/12/02】
→2021/12/20さらに細かいリファインを行いました。
公式ジョブガイドPatch6.0の公開に伴い、一部メディアツアー情報から変更になったスキル情報を加味したスキル回しに修正と変更をしました。■■ 本記事を公開しました。■■【2021/12/20】
ファミ通にて公開されたメディアツアー情報を元に計算したスキル回しを公開しました。
本内容について
本内容では公式ジョブガイドPatch6.0及び、実際にゲームで確認した情報を基に計算した竜騎士の開幕スキル回しについて紹介・解説しています。
今後さらに良いスキル回しを発見し次第、随時追加修正予定です。
ジョブガイド「竜騎士」では、バトルアクションやジョブ特性、コンボルート、ジョブHUDを解説しています。PvPアクションで…
前提
- メインステータス実数値、薬の効果量が不明(薬倍率105%、効果時間30秒で計算)
- クリティカル実数値が不明(クリ倍率150%、クリ率15%で計算)
- ダイレクトヒット実数値が不明(DH倍率125%、DH率30%で計算)
- PTDPSを最優先する
①ピアシングタロンスタート
- スキル回しを開く
- ピアシングタロン
※戦闘開始
トゥルースラスト(薬)
ディセムボウル(ランスチャージ / ドラゴンサイト)
桜華繚乱(バトルリタニー)
竜尾大車輪(ハイジャンプ / ゲイルスコグル)
竜牙竜爪(スパインダイブ)
竜眼雷電(ドラゴンダイブ)
ボーパルスラスト(ライフサージ / ミラージュダイブ)
ヘヴンスラスト(スパインダイブ)
竜牙竜爪(ライフサージ)
竜尾大車輪
竜眼雷電(天竜点睛)
ディセムボウル
桜華繚乱
基本的にこの回しを覚えておけば間違いありません。
後述する回しもこれが元になっています。
また、現在主流でない(一般的に見かけない)ピアシングタロンスタートの理由についても後述しています。
詳細は以下シート タブ①ピアシングタロンにて
②トゥルースラストスタート
- スキル回しを開く
- イルーシブジャンプ
トゥルースラスト(薬)
ディセムボウル(ドラゴンサイト / バトルリタニー)
桜華繚乱(ランスチャージ / ハイジャンプ)
竜尾大車輪(ゲイルスコグル / ライフサージ)
竜牙竜爪(スパインダイブ)
竜眼雷電(ドラゴンダイブ)
ボーパルスラスト(ミラージュダイブ / ライフサージ)
ヘヴンスラスト(スパインダイブ)
竜牙竜爪
竜尾大車輪
竜眼雷電(天竜点睛)
ディセムボウル
桜華繚乱
ピアシングタロンをせず戦闘を開始することで、フェーズ移行、もしくは戦闘終了までに他WSが増える場合にこちらのスキル回しを選択します。
詳細は以下シート タブ②トゥルースラストスタートにて
ピアシングタロンスタートについて
ピアシングタロンは実行から着弾まで0.7s程度のラグがあります。
そのため、戦闘開始→感知→トゥルースラストでスタートするよりも約1.8秒程度1WS目を早く使うことができ、フェーズ移行もしくは戦闘終了までに使えるWS数が1WS増えることが多く、DPS期待値が高くなる場合が多くあります。
戦闘時間が固定できないコンテンツ(野良の零式や極蛮神、攻略時等、クリアタイムが固定されていない場合)において、ボスの感知運ゲーをしない限りピアシングタロンでの戦闘開始を推奨します。
一般的に見ることが多いイルーシブジャンプによるスタートですが、戦闘開始前にボスの感知範囲に入った場合、感知Tick次第では即感知され、戦闘の開始が意図せず早くなる場合があり他人のロスにつながることがあります。
この際、感知されないのがボスの感知運ゲーです。
また、戦闘前感知を回避するため戦闘開始タイミングでイルーシブジャンプをする場合1WS目は戦闘開始から約1.2秒後に入ることになります。
これはイルーシブジャンプ後の硬直によるものです。
硬直の長いアビリティについて
ハイジャンプ、スパインダイブを含む2アビリティを使用する際は、GCDに噛まないよう最速での入力を心がけましょう。
また、スターダイバーを含む2アビリティの仕様は必ずGCDに噛むため注意しましょう。
薬のタイミングについて
薬は2分のバーストタイミングで使用する方がPTDPSが高くなります。
開幕に使用しないことで最終的な使用回数が減る場合、前述した開幕スキル回し内のタイミングで使用しましょう。